 |
 |
 |
2024.11.30 |
令和6年の霜月に思う |
 6350 | 11月の最終週は、読後感ばかりになってしまった。読書の秋でもあったし、たまたま森永卓郎氏の本を見つけて「これは読まなアカン!」と、途中でオダサク祭りに合せて発刊された「北野田のふたり」も舞い込んできた。実に多忙な11月であった。月初めには、家内と長浜へ金婚を記念して出かけてから、季節が駆け足で夏から冬に、木々は紅葉、後半は風邪気味となった。大相撲九州場所は、期待通り琴櫻が優勝を決めて良かった。さて七十半ばになってくると、失敗は許されない年齢で、着実に前へ進んで行くことだけしか見ていない。あの頃は良かったと振りかえる時間がもったいなく思える。実際、世間がよく見えてきているのは確かである。
|
2024.11.29 | ビジネスチャンス発掘フェア2024 |
 6349 |  大阪府下187社・団体が集結する、ものづくり企業、展示商談会がマイドームおおさかで開催された。合成樹脂、金属製品、機械、情報通信、生活関連などの他、学術金融団体が出展した。バルブ部品に特化した少ロットの鋳造・部品加工業者は見当たらなかったが、まだまだ関西のモノづくり産業は健在であると実感した。弊社の仕入担当廣瀬が情報収集を行なった。 |
2024.11.28 | 身辺整理 |
 6348 | 2023年12月、ステージ4の膵臓癌で突然の余命4か月告知を受けた森永卓郎氏、『あした死ぬことがわかった私は終活をはじめた』。確かに何人も、いつかは必ず死ぬということは衆知のことだ、これは100%である。 今、元気で働いていても、元気な壮年であっても、死はやってくる。モノ、時間、お金・・・、死を目前にしたとき、なにを始めたのか。 コレクターのけじめは、森永さんだから出来たことですヨ。友人がひとりも居ない、よって親友はいない、よく似ているな〜、中学や高校大学の時から、友達はたくさんいたが、べったりお付き合いする友人は居なかった。森永卓郎・渾身の一冊。 |
2024.11.27 | 作ちゃんと一枝 − 北野田のふたり − |
 6347 | 作之助と一枝、戦時下の暮し、一枝が記した家計簿を元に、昭和14年から19年までの 生活を描かれている。ところどころに織田作之助の小説や原稿からの抜粋、著者のコメントが挿入されている。今まで断片的であった戦時中の暮しぶりが、時系列に整頓されよく判る。・・隣組、砂糖マッチ配給、紀元二千六百年、敵国語追放、愛国婦人会、大政翼賛会、米穀通帳、女子挺身隊、興亜奉仕日、報国債券、ニコニコ貯金、徴用令状、統制価格、千人針、国民学校、警戒管制、発禁本、人手不足、開戦景気、防空訓練、在郷軍人会、国策漫才、通天閣献納、脱脂綿購入券、一億玉砕、海ゆかば・・・ |
2024.11.26 | ザイム真理教 |
 6346 | 財政政策、金融政策、消費税、エネルギー政策、原発再稼働、太陽光発電、外交、安全保障、食料安全保障、少子化対策、東京一極集中、政権奪取へのスケジュール、女性の社会活躍の促進方法、タブーなく命がけで、この国の課題を議論した!明石市長であった泉 房穂氏と森永卓郎氏の対談。お二人とも辛口で本音の評論を展開されている、泉氏は関西のTVでコメンテーターなど、活躍されている。財務省は与野党が団結して、長期的視野に立って、ひとつずつ丁寧に、一枚ずつ剥がして、一石ずつ確実に崩していく必要があるのではないか?
|
2024.11.25 | 遺 言 |
 6345 | 癌を患っている森永卓郎氏と岸博之氏の対談本である。タイトルは「遺言」、国民の9割が知らない現実をさらけ出す一冊、日本社会へのメッセージ。財務省の体質は「増税成功」をした職員が出世するという、役所としては以ての外、国民のことは一切考えておらず、むしり取ることだけなのだ。しつこく税務調査に入って、その会社に嫌がらせをするのは常套手段で、資料や表グラフは、自分たちの都合のイイ釈明ができるものになっている。1985年8月12日御巣鷹山に墜落した日航ジャンボ機は、米軍のミサイル攻撃だった?とし、日米はプラザ合意を経て円高に移行する。 |
2024.11.23 | ○ 言語をつつしみて・・・ | 勤労感謝の日 |
 6344 | 貝原益軒は『言語をつつしみて無用の言をはぶき、言を少なくすべし。多く言語すれば必ず気へりて、また気のぼる。はなはだ元気をそこなう。言語をつつしむもまた徳をやしない身をやしなう道なり。』(養生訓 巻第一)、『小なる過ちより大なる禍となるは病のならいなり。慎まざるべけんや。』また『生まれ付き強く、若く、盛んなる人も、天年を保たずして早世する人多し。これ天のなせる禍にあらず。自らなせる禍なり。・・・このゆえに命の長短は身の強弱によらず、慎むと慎まざるとによれり。福と禍とは慎と不慎にあり、といえるが如し。』この捉え方は、日本民族の発想で西欧にはないように感ずる、「徳」という概念が生きているのは我が国だけではあるまいか。 |
2024.11.22 | 身分社会 |
 6343 | 非常に興味深く読み進めて行くうちに、夜中、頭が重く眠い、結局、一晩で一気に読んでしまった、お蔭さんで次の日はボーッとしていた。森永卓郎と深田萌絵の対談。森永さんは癌宣告を受けてから、マル秘情報を小出しにされ、執筆されている。余りにもお金に塗れた日本社会に陥ってしまったと、お二人は嘆いていらっしゃる。本当に国民のことを思い、政治家をはじめ、官僚の皆さんが、またメディアの方々が仕事を遂行すればイイ社会になるはずなんだが・・・財務省が、特定の大手だけを優遇し、また議員の私生活を暴いて、牛耳ろうとする体質は改めさせることだ・・・ |
2024.11.21 |
グローバル、グローバルと言いながら・・・(その20) |
 6342 | 世の中にグローバリストは存在し続けるが、政治姿勢とすれば国を売ってしまうというのは、国賊である。あってはならない元首・宰相である。自らの財を富めるために誘惑に踊らされて、民のことを考えずに策定することは、一番愚かな政治家である。また少数派の人たちの人権、平等や公平をクローズアップして、政策を押し進めることも、社会全体が歪になり、却って不平等を起して、具合が悪い。アメリカは、不法移民の入国により、税金が他所の国の輩に使われ、国力が削がれている。治安が悪くなっているのは言うまでもない。人道的観点という落とし穴、日本にも当て嵌まることだ。 |
2024.11.20 |
何といっても " 琴 櫻 " |
 6341 | 大相撲十一月場所、横綱は不在であるが、若手力士が活気づく場所となっている。前頭上位に戻ってきた若隆景の存在は大きい。新大関の大の里、安定した取り口の琴櫻、ほかに若元春、王鵬、大栄翔、平戸海、熱海富士、宇良、遠藤、翔猿、隆の勝、個性豊かな強者が並んでいる。特に九州は相撲が盛んで、力士たちも一年の締めくくりの場所としては、最高と言える。年間勝星のゆくえも気になるが、優勝して欲しい力士は、只ひとり"琴櫻"である。次ぎの横綱が誕生すれば、世代交代となるでしょうね〜 |
2024.11.19 | ヴィヴァルディ 和声と創意の試み |
 6340 | 『和声と創意の試み』作品8は、1725年イタリアのヴィヴァルディが作曲したヴァイオリン協奏曲集で、12曲ある中で、4曲が抜粋され『四季』として有名である。50年くらい前に、バロックブームが起きて、イ・ムジチ合奏団の演奏のヴィヴァルディの『四季』がレコード店でポスターをよく見かけましたが、ヴァイオリン協奏曲の4曲であったのだ。バッハやハイドンより少し年上のヴィヴァルディ、まだオーケストラの形が出来あがっていない年代ですね〜・・・・本を読みながらの、BGMとしては心地よいです。 |
2024.11.18 | AIに備えて・・・ |
 6339 | AIに征服される危険を察知した時、人は何をするのでしょうか?体力的、遺伝的に、また頭脳的に、秀でた素晴らしい若い男女を集めてペアーを決めて、生殖活動をしてもらう。ただし条件があって、男も女も子供も家族の絆、国を持たない、地球人というだけ。生まれた子供には英才教育を施して、子供も親も互いに顔は知らないし、地球特別プロジェクトの管理下で、最高レベルの教育を受ける。完全に別メニューで、家族や国いう柵のない生活、未来学に関係する、あらゆる研究に没頭してもらう。人間とAIが混在する社会を、俯瞰する立場で、冷静に観察をして、人間が判断できる僅かな存在価値を構築していく。AIに勝つためのエンドレス計画をやり遂げれば、AIと対等に渡り合えるのでは、ないかと思う?・・・もし電気がなければAIは? |
2024.11.15 |
地下鉄は開通見込みだが・・・(2) |
 6338 | 維新がなぜ国際イベントの招致に動いたか?に着目するとよーく解る。第一に、まず府の赤字を解消するのが根底にあり、国のお金を引っ張り出す、そしてカジノを招致する。そうすれば、大阪へお金が落ちるという話、いずれは住民のためになるだろうけど、産業の振興ではなく、住民の方には向いてはいないのだ。都構想も同じで、府が市の固定資産税の歳入を吸い上げるためなのだ。それにしても維新の会の息のかかった先生方は、学歴はあるにしても、人としてはイマイチですね〜。兵庫県知事にしても、千葉の代議士さんにしても、人間としてはも一つです。維新の先生方、前職はホンマなんですか〜?何してたんでっか?徳や品は感じないです。 |
2024.11.14 |
信 子 1940 松竹 |
 6337 | 小宮山信子(高峰三枝子)は新任の女学校教師として九州から上京したが、地方の訛りがあるため、生徒たちから嘲笑されていた。舎監として女子寮に住み込むが、女学校の有力者細川夫人(吉川満子)とその娘穎子(三浦光子)に振り回されることとなった。ものごとに真剣に向い合う教師信子・・・。監督:清水宏、原作:獅子文六 小説『信子』、出演者:お佳(飯田蝶子)、チァー子(三谷幸子)、細川源十郎(奈良真養)、教頭(森川まさみ) 、吉岡先生(高松栄子)、岩崎先生(大塚君代)、松原先生(松原操)、泥棒(日守新一) 。
|
2024.11.13 | ニュー・シビル・ウォー |
 6336 | アメリカの大統領にはトランプ氏が返り咲いた。新移民に選挙権を与える民主党政権に対抗した共和党トランプ、上辺は強いアメリカを装うだろうけど、ほころびが出てくるはずだ。成行きをじっくりと見る必要がある。ヨーロッパでは、より強固な統合の方向ではなく分裂の方向に進むだろうということ、NATOへの支援疲れであり、ウクライナ戦争そのものへの不信が募り、欧州各国は右派保守中心の体制となりつつある。アメリカがかつての南北戦争のように二つに分れるならば、世界も分裂する可能性がある。ロシアのプーチンは虎視眈々と、米国の衰退を狙っているはずだ。国際派の民主党よりも、トランプのほうが理解し易い。 |
2024.11.12 | あっ! |
 6335 | 時間の使い方について、若い世代から教えてもらった。誰でも限りある時間だから・・・。読書週間らしい季節となったが、世の中は活字離れが続いていて、書籍出版業界は必死である。電子書籍では読んだ気がしない。ところで人間には「死」「孤独」「責任」への不安が存在していて、心理的ストレスが生じている。それらを回避するために、自己欺瞞という筋の通る思考、心の防衛反応で他人や周りのせいにする。自らの勝手な解釈で自分にウソをついて、逃れている。時間というもの、他人と比べる、苦痛から逃れること、を軸に、自分の本心を捉えてみよう。 |
2024.11.11 | クラリネットをこわしちゃった |
 6334 | ♪"1)ぼくの大すきーな クラリネット パパからもらった クラリネット とっても大事に してたのに こわれて出ない 音がある どうしよう どうしよう オ パキャマラド パキャマラド パオパオパンパンパン オ パキャマラド パキャマラド パオパオパ" みんなの歌でやっていた軽快で愉しい歌詞、とても印象に残っている。♪"2)ドとレとミの音が出なーい ドとレとミの音が出ない とっても大事に してたのに こわれて出ない音がある" 3番には、ドとレとミとファとソとラとシの音が出ない、とある。結局は全部出ないんだ、『稽古をすれば出来るのだよ』と言われているようだ・・・、ダークダックスの爽やかな歌声は頭の中で再生可能だ。
|
2024.11. 8 | テクノメッセ東大阪・ビジネスマッチング2024 |
 6333 | 第37回東大阪産業展がマイドームおおさか1階で開催された。生産財、消費財、サポーターなど、出展者が多く101社を数えた。次世代の技術や製品を、この目で見ることができた。東大阪発信には活気と未来が感じられます。また2階では、ビジネスマッチングフェア2024が開催されていて、126社が集結、産学連携の相談コーナー、商工会や商工会議所のブース、セミナーは5講座開催、うまいもん市も併設された。弊社からは仕入担当の廣瀬が見学した。 |
2024.11. 7 |
人間は、みな、アホや〜! |
 6332 | 「自分は出来が悪い」と思っている人は、表面を繕うしぐさをする人が多い、自分を良く見せようと背伸びをするのだ。面と向かって「そんなことも知らんのか!」と問うと「教えてーや」とは言えずに、あっち向いてどこかへ行ってしまう人もいる。そんな人は、自分の出来ることだけを、ひたすらやり続けることになる。その道のオーソリティーとはなるが、そこまで。後輩を指導することも出来ない。教えることが、自分の頭の中を整頓してくれるのにね〜。また、どんな人間でも、自分が失敗して初めて理解できるんですね〜、ところが、また同じ失敗をやらかしてしまうんするのですね〜・・、おそらく思考パターンが同じだからでしょうね〜
|
2024.11. 6 |
与党だけでは決められない・・ |
 6331 | 野党の存在が大きくなって、民意が反映されるバランスとなっている。政党色が全く異なる野党は別として、また左翼の理想を掲げる政党ではなく、現実路線の政策・施策を、与野党が綱引きをしながら、国会を運営していけばイイ、水面下でお金が動かない政治になりつつあるので、それを貫いて行けば、必ずや国民のための政治が出来あがるはずだ。国民民主の玉木氏が注目されている。立憲民主よりは、真面な中庸の政党ではないかと判断する。しかしながら汚職や裏金というものは、有史以来存在する話で、それを撲滅するということを政争にはしてはダメだし、マイノリティー(少数派)に着目した施策も考えモノだ。 |
2024.11. 5 |
美しき諍い女(いさかいめ) 仏 1991 |
 6330 | 仏の小説家オノレ・ド・バルザックの小説『知られざる傑作』を脚色した作品。高名だが世捨て人の画家フレンホーフェル(ミシェル・ピコリ)は、もともとモデルだった妻(ジェーン・バーキン)と片田舎にある古城で静かに暮らしている。若い画家が恋人マリアンヌ(エマニュエル・ベアール)を連れて彼の許を訪れると、フレンホーフェルはマリアンヌをモデルにする事で、自分が長い間打ち捨てていた作品『美しき諍い女』の製作を再開する気になる。監督:ジャック・リヴェット、237分の大作、見て進むにつれて、筋が判ってくる・・・、一度ではなく数回に分けて見た。 |
2024.11. 3 | 長浜のホテルに泊る | 文化の日 |
 6329 | 結婚50年を記念して、夫婦で長浜の太閤温泉へ行った。かつて父母をはじめ家族皆が泊ったホテルで、名前は変っていたが、建物は同じ、部屋に入ると大きな盛花が目に入った。息子たちから贈られたものだ。メッセージには『今日は日頃言えない感謝を伝えよう。子孫からは年末に。』私たちの金婚を祝っての花、二人とも健康に50年間を過ごせたのは、本当に嬉しいですね〜。ところで、貝原益軒の「養生訓」の中に、薬をのまずしておのずから癒る病多し。みだりに薬を用いて、薬にあてられ病をまし、食をさまたげ、久しくいえずして死にいたるもまた多し。薬を用ゆる事、つつしむべし。と・・・ |
2024.11. 1 |
"ご破算で願いまして〜は〜" |
 6328 | ネット検索からのデータによると『ガラガラポンとリセットは、どちらも状況を元に戻す意味を持っているが、微妙な違いがある。ガラガラポンは抽選機を使ってランダムな結果を出し、一度ゼロに戻すイメージが強く、一方のリセットは、現在の状態を取り消して元に戻す操作を表し、再構築や立て直しの意味合いも含まれます。どちらの表現を使うかは、文脈や使用シーンによって異なるため、使い分けに注意が必要です。』次世代には、こういう風潮は出てくると思われます。『日本の国家をガラガラポンすればイイじゃないか!』と恐ろしい発言が出てきそうです。これは過去の歴史を抹消してしまう、まさしく左翼的な発想ですね〜
|