![]() |
![]() |
![]() |
|
||
|☆☆ き.に.な.る.ニュース ★☆|2020. 8|▲戻る| | 夏のイベントは軒並み中止になっています 淡々と足元を見つめながら地固め生活ですね |
![]() |
![]() |
![]() |
2020. 8.30 | 安倍晋三 辞任 | |
---|---|---|
![]() 5009 | ![]() |
|
2020. 8.29 | 考えるヒント 小林秀雄 | |
![]() 5008 | ![]() |
|
2020. 8.28 | 老いること (25) − 敵は内に有り | |
![]() 5007 | 加齢を感ずる年になると、内部から思わぬ敵が現れてくる。それは「老い」である。容赦なく攻めてくる。身体が傾き、軟骨が軋む、動きという動作、歩きが不自由になってきている。これは仕様がないことで、諦めるしかない。諦めるというよりも、加齢と共にやってくるものと、認めるしかあるまい。ポンコツであっても使えるところは使えるし、正常なところは正常であって、それが世間のお役に立てればイイ。やり方が少しばかり古いだけであるが、十分に熟せる。時代に合わせて何もかも急いでする必要はないし、何でも進化させ、簡略化してしまうのもいかがなものか?人間の頭や身体は時代の速さには付いてはいけないのだ。 | |
2020. 8.27 | 重役養成計画 | |
![]() 5006 | ![]() |
|
2020. 8.26 | アスリート | |
![]() 5005 | 闘志を燃やして、ライバルを、敵をやっつける、のは決して素晴らしい姿ではない。殺意に似た闘志は勝ち負けだけに拘泥していて、相手を負かすことが目的ではないように感ずる。仮想敵国を作って邁進するのは、スポーツ道とすれば邪道、自分の肉体、自分の精神への闘志であり、自分への挑戦である。むき出しに敵意をかざして、対戦相手に迫るやり方は、スポーツではない。自己の世界へ陶酔し、邪念と戦うことが、最大の挑戦である。仕事においても同様、ライバルを征服し、己の傘下にしてしまうことは愚なこと、良きライバルを持ち、互いに意識しながら、自らを鍛錬、研鑽を積んでいく。もう少し内面に着目をしてもらいたいと感ずる。 | |
2020. 8.25 | アフター・コロナ(6) | |
![]() 5004 | ファイブ・アイズ=米、英、カナダ、豪、ニュージーランドの五カ国は、第二次世界大戦後に軍事同盟を結んでいる、所謂「敵国日本」を意識したもので、いまだに国連憲章に記述されている。だから、日本はアメリカの監視下に置かれている。決して独立国の扱いではないのだ。本当の独立国になるには、国連憲章の条文を改める必要がある。日本がファイブ・アイズに加われば、中国包囲網の一役を担うことができるが、かつて日本がABCD包囲網で窮地に追い込まれたが、それと同様なことを、我が国が同盟に擦り寄って、シックス・アイズとして活路を見いだすのか、日本の舵取りは難しい。コロナが収まれば米中の鍔迫り合い?? | |
2020. 8.23 | カット・ファイブ | |
![]() 5003 | ![]() |
|
2020. 8.22 | 二冠達成! | |
![]() 5002 | ![]() |
|
2020. 8.21 | 李香 中国料理 | |
![]() 5001 | ![]() |
|
2020. 8.20 | 似た者同志 | |
![]() 5000 | 価値観が似通っていて、よく似た性格の者同志が、団結して頑張ったら、まとまることはまとまるし、結果は出るだろう。しかしそれは足し算でしかない。ところが、性格も価値観も異なる者がチームを組んで、頑張れば、足し算ではなく掛け算になるので、大きな結果が生まれる可能性がある。当然、空中分解もありえる。人間とはそういうものである。性格が違うから、パートナーの弱点も解るのだし、それを指摘し補い合える。同じ観点であれば、間違っていても気がつかないし、暴走もありえる。それが致命傷にもなる。目標に向かって進んで行くうちに、チームメンバーとの阿吽の呼吸が生まれてくるのである。 | |
2020. 8.19 | つくつく法師が鳴きだした | |
![]() 4999 | 送り盆の夕方、遠くの方でつくつく法師が鳴いている。人間社会では残暑が厳しく「暑いな〜、暑いな〜」と熱中症に用心しながら、過しているが、蝉がキッチリ季節の変わり目を知らせてくれる。自然界の不思議さを感じる、ありがたいことだ。みんみんぜみやひぐらしの鳴き声はめったに聞くことはないが、子供の時に昆虫採集をして蝉を採った頃を懐かしく思い出す。父や母が野山に連れて行ってくれたから、と感謝してもしきれない。両親をはじめ家族や世間に、感謝していると周りの状況がよく見えてくることは確かである。「俺が俺がの我を捨ててみる」と背筋が伸び、視野が広くなって、少しだけ若くなったように感ずる。 | |
2020. 8.18 | 日本の政治 | |
![]() 4998 | 我が国の政治は、絶対に主義主張でまとまる代物ではない。国の成立ちから見ても、出雲の守が伊勢の守に国を譲り、その流れが現代でも脈々とあり、左派右派は当然のこと、親米派、親中派が居り、また半島の流れの人も居る。様々な人たちを、それなりに顔を立てながら積み重ねて、1億2千万人をまとめるしか手はない。ソ連の共産党が崩壊しても、日本共産党が存在するのもオカシイし、護憲に拘泥する野党では、複雑多岐な国の形を治めることは不可能である。いっその事、大政翼賛会のように与野党一緒になって、政治に関われば、イイ政治が出来るかも知れませんね〜。共産党議員が何かの大臣をして、趣きがどう変わるかが興味深いですね〜。立憲や国民や名前にこだわって、党が分裂するなんて、極めて低水準です。 | |
2020. 8.17 | おかしい?、コロナ蔓延? | |
![]() 4997 | 昨年12月に華中の武漢から始まったコロナ、3月のお彼岸から2ヶ月、感染者数に一喜一憂して騒いでいた。しかし普通のインフルエンザで亡くなる人は50万、肺炎で亡くなる人は150万人も存在するのに、感染者数が毎日報道され、日常生活が窮屈になってきて、仕事も学校も伸び伸びと動けない状況になってきている。ニュースをはじめTVワイドショーが異常であるように感ずる。死に至る怖〜いウィルスという印象があるが、コロナにはいくつかの種類があって、軽いものもあるようです。経済へのショックは隠せず、世界銀行が金属製品の価格は13%下落すると発表し、経済収縮は必至、世界大恐慌になるかもしれない不安が見え隠れする。この COVID19 ウィルス感染の異常な報道はおかしい?? | |
2020. 8.16 | これだけ暑いと・・・ | |
![]() 4996 | じーッとしていても身体中の水分が蒸発しているように感ずる。食欲はない!アレが欲しい、コレを食いたい、ということはなく、とにかく食べなきゃならんという経験から、口に運んでいるに過ぎない。カレーライスや濃い珈琲など刺激のある食材は、暑い夏には欲しくなるが、今は要らない。2日前の晩は、オイルサーディンを1/4に切った食パンに乗せて、チーズと白ワインで食べたが、まだ、あの時は食欲はあったのだが・・・。こんな暑い時には、素麺や蕎麦は口当たりが良いが、ご飯にほうじ茶をかけて、塩昆布と梅干など、お好みで添えての冷茶漬が一番!氷を2つほど入れると、サッパリして喉ごしがイイ。 | |
2020. 8.15 | ゴッホ | |
![]() 4995 | ![]() |
|
2020. 8.14 | Seasons in the Sun | |
![]() 4994 | ![]() |
|
2020. 8.13 | 民主党の大統領候補 | |
![]() 4993 | ![]() |
|
2020. 8.12 | 〜すべき? | |
![]() 4992 | 世の中に起きていることに「〜すべき」で考えると、イライラが募り、怒りが生じてくる。特に自分以外の人へ「〜すべきだ」と判断してしまうと、腹立ちが生まれ、エスカレートすると恨み、憎みまで発展する。恨まれ、憎まれたその他人さんは、全く感知しないことで、「アイツの言葉づかいが辛辣だ」「なんでやろう?」と。「やるべきことはすべて行うのが当たり前だ」という思い込みは、神様でもあるまいに到底無理なことだ。自分の価値観でゴリ押しで進めることは簡単だが、やりすぎると裸の王様、高所からの態度では、相手は聞く耳を持たないものだ。「○○すべき」が思考の中でウロウロすれば、視野はムチャクチャ狭くなる。 | |
2020. 8.11 | 巨匠エンニオ・モリコーネ | |
![]() 4991 | ![]() |
|
2020. 8.10 | 生駒山 | 山の日 |
![]() 4990 | 私にとっては生駒山の存在が大きい。生駒を見て育ったからだと思う。東京からの帰り、新幹線で京都を過ぎると左後ろの方向に生駒山が見える、近鉄で大阪に向かうと右側に生駒の山並みが見える。奈良盆地から見た生駒も左右反対になるだけだが、生駒山である。標高642m、山頂のテレビ塔の数は増えてはいるが、稜線に変化はない。関東では東京タワーやスカイツリーなどの電波塔を作る必要があったが、大阪では山頂に作ればことが足りた。アンテナは東に向けるというのが、大阪の常識、染みこんでいる。阪奈道路や暗峠、ケーブルカー、山頂遊園、子供会ハイキングなど、生駒山にはいろんな思い出シーンが甦る。 | |
2020. 8. 8 | アンガーコントロール anger control | |
![]() 4989 | なかなか出来ないことですね〜。私の場合は、単なる怒りだけの時は、一呼吸をおいてリセットできるのですが、ひどい疲れが伴ったときは、自分を制御できない。今にも横になりたいという自分が居るときは、全く余裕がないので、その時の対処法を習得せねばなりません。その疲れは休息や睡眠で癒されますが、怒りは癒されない。治まったように見えるだけで、怒りは潜んでいる。時が経てば、余計な尾ひれは取れて「怒りの本質」だけが浮び上がってくる。そうすれば異なった視点から冷静に見ることができるが、怒りが鎮静化することはない。しかし、その怒りをパワーに置きかえることができるのは、人間のイイところである。 | |
2020. 8. 7 | 百戦百勝 城山三郎 1974 | |
![]() 4988 | ![]() |
|
2020. 8. 6 | 組合の通常総会 | |
![]() 4987 | ![]() |
|
2020. 8. 5 | 知りすぎてた男 1956(米パラマウント) | |
![]() 4986 | ![]() |
|
2020. 8. 4 | 道路拡張 | |
![]() 4985 | 西名阪の香芝ICから南へ、中和幹線に通ずる道路が整備され、拡張されている。旭ヶ丘団地の交差点から南側は歩道付きの道路が出来そうで、道路西側の家屋店舗が立ち退き、重機が入って道路整備をしている。一方、交差点から北側には、ホームセンターは後退して、横断歩道橋も次の道幅に合わせて設置されているが、それに隣接する、2階建ての店舗が在って、それが問題を抱えている様に感ずる。何か不自然な趣きで、1階に喫茶店や飲食店、2階に不動産屋さんが入居、○○不動産と大きく看板が出ている。立ち退きを巡って、長引くかも知れませんね〜 | |
2020. 8. 3 | 2:10 6:18 10:44 | |
![]() 4984 | ![]() |
|
2020. 8. 2 | 古希のお祝い | |
![]() 4983 | ![]() |
|
2020. 8. 1 | 名探偵 ポワロ | |
![]() 4982 | ![]() |
|
||
| ▲戻る | go to TOP | | ||
|