![]() |
![]() |
![]() |
|
||
|☆☆ き.に.な.る.ニュース ☆★|2018.11|▲戻る| | 霜月となりました。秋が少し短いように 感じますが、紅葉を楽しみたいと思います。 |
![]() |
![]() |
![]() |
2018.11.30 | 無の境地? | |
---|---|---|
![]() 4440 | 九州場所は横綱、大関が休場の中、小結の貴景勝が幕内優勝を成し遂げた。実に天晴れである。結果が気になるので、ライバルを意識したり周りの評判を気にする、そうすれば身体や頭が動かなくなるものだ。だが、貴景勝関は自分の相撲をやることだけに専念したと言う。スポーツ界だけでなく、マニュアル化された仕事であっても、単純な詰まらない作業であっても、無心に取り組めば "ある境地" に達することがある。それが無心に近い情態ではないでしょうか?貴景勝を見ていると、マインドコントロールというものよりも、集中力と禅の修業の"無"でしょうね〜。大関の高安には邪念があったのかも知れませんね〜。 | |
2018.11.29 | ビジネスチャンス発掘フェア2018 | |
![]() 4439 | ![]() |
|
2018.11.28 | 「 もう、済んでるで〜 」 | |
![]() 4438 | 『破産するにもカネが要るしな〜』という声が聞こえてきた。『気がついたんが9月やろ〜、もうその時は』「・・・・」『もう終わってんのんとちがうやろか〜』「・・・・」。地下鉄のホームのベンチに座ると、隣の男性が携帯でしゃべっていた。技術者の風体、上下淡い色の作業着を着ている、40歳半ば。『済んでるで〜、表に出てきたときはスッカラカンで出てくるはずやし〜』「・・・・」、話が面白くなってきたところに電車が入って来る。もうちょっと聞いていたいと思うが、ドアーが開き、乗降客が動く。自分だけ乗らないのも不自然だし、名残惜しく乗車。その男性は乗らずに、ベンチの端に座りなおして相談中・・・。生ドラマ、まことに残念! | |
2018.11.27 | 法善寺のオリエント急行 | |
![]() 4437 | ![]() |
|
2018.11.26 | 大相撲の不思議 | |
![]() 4436 | 女性で横審のメンバーに抜擢された作家内館牧子の本。色々と問題が出てきている角界であるが、これを読むと相撲界が一筋縄ではメスを入れられない印象を持つ。まず「髷(まげ)」である。"斬切り頭を叩いて見れば文明開化の音がする"と断髪令を免れ、相撲界だけに髷と裸で戦うことが認められたのか?髪の毛を見ただけで職業が判るというのは関取だけで、言わば「特別職」のような扱いである。そんな角界を改革しようと試みても、ファンや世間の応援を得ても、協会の人たちを洗脳するのは、相当な時間と根気がいるだろう。なぜ改革をせねばならないのか?横柄な力士が居るからか?神事と切り離せるのか? | |
2018.11.25 | 世界のSONY | |
![]() 4435 | ![]() |
|
2018.11.24 | 老いること (8) − やはり食べること | |
![]() 4434 | 自分より若い人の訃報が新聞に載っていると、何か淋しさを感じる。口へモノを運んで、口に入れて、歯で噛んで食べる。お粥であっても、アイスクリームであっても、口から入れて舌で味わう、歯で噛む。歯と歯がカチカチ、振動が脳に伝わり、食べ物の香りが鼻孔を刺激する。人には食べる愉しみがある、同じ食材でも味付けによって風味が異なる。高齢になってくると、量をたくさんではなく、少しでイイから種類を食べたいものだ。そんな年齢で、誤嚥性肺炎、禁食となれば、生き地獄である。ベッドで45°の角度で上半身を起して、食事をしカチカチと脳に振動を伝えれば、お喋りもできるようになってくる。 | |
2018.11.23 | 煩わしいメールやDM | 勤労感謝の日 |
![]() 4433 | メールやDM、あるいは電話で、「費用対効果を前面に出して、我が社の広告とお付き合いください」というメッセージをよく受信する。広告を打ったから、売上が上がる訳がなく、商品がイイのかどうかも調べずに、広告だけをクローズアップして、メールで営業をかけてくる。最近はテストマーケティングと称して、新製品のお手伝いを、と言ってくる。世の中って、そんな甘いものではないし、その広告会社が、的とする客層を掌握しているとは思えない。いい加減な情報商売が世の中に蔓延っているとは、嘆かわしいことだ。広告媒体によって、商売につながる商材は、家電や健康食品も含めて一般向の耐久消費財だけではないか。 | |
2018.11.22 | ゴーン、ゴーン、ぐぁーんッ! | |
![]() 4432 | ![]() |
|
2018.11.21 | うっかり注文 | |
![]() 4431 | amazonとのお付き合いは10年以上になると思うが、過去に2回、間違って注文したことがある。CDを注文したと思ったが、なかなか着かない。また、本を注文したが、これもなかなか到着しない。オカシイなと思い、注文履歴を調べたところ、CDも本も、ダウンロードするものを注文していたのだ。CDはトライしてみたが、アプリケーションが合致せずに、出来なかったし、本は初めから電子本は無理でした。ほろ酔い気分で注文したのか、よく見てクリックすれば良かったと、反省しかり。amazonに掛け合えば、どうにかなるかも知れませんがね・・・。ややもすると便利なものは、常軌を逸すると厄介なものと化する。 | |
2018.11.20 | ドラッグ、ドラッグ、ドラッグ * | |
![]() 4430 | ![]() |
|
2018.11.19 | 音楽との出会い | |
![]() 4429 | ![]() |
|
2018.11.18 | 福 家 | |
![]() 4428 | ![]() |
|
2018.11.17 | 問屋・小売という存在 | |
![]() 4427 | 先日、様々な業界が参加する展示会に行った。そこで感じたことは、メーカーとユーザーの間に業者が存在することが判らない説明員がいたのには驚いた。IT関連のブースで若い人であった。下請けや請負という感覚はあるように思うが、商品が流通してお客さまに渡って行くという概念はないと感じた。理想社会では、メーカー売が3千円であれば、そのまま3千でお客さまに届けばイイが、そこには円滑に販売を行う流通業者が存在する、売れ筋商品を倉庫に保管したり、小口運搬したりする業者である。それが卸問屋であり小売業者である。それにしても日本古来からある商売形態を知らない世代が増えてくると、"商流"は混乱してしまう。 | |
2018.11.16 | 歴史を封殺する | |
![]() 4426 | 長生きをした歴史上の人物、家康なんぞは、それ以前の歴史を改竄したかも知れないと思うこともある。町内の昔のことを、長老の方に聞いたとき、やはりそういう傾向が見られたことがある。当時は自分も若く、60年も前のことをしゃべっていただいても全く想像もつかないことであった。しかし自分がその年齢になってくると、地域にとって都合のいいことは伝えておくが、それ以外はサラッと紹介する程度になってしまう。それが人の社会ということが判ってくると、実に歴史が面白くなってくる。「勝てば官軍」のごとく、勝てばそれ以前の歴史、教育、文化を封殺することができる。日本がGHQにヤラれたように・・・。 | |
2018.11.15 | ビジネスマッチングフェアwith 大阪大学 | |
![]() 4425 | ![]() |
|
2018.11.14 | 腕時計 | |
![]() 4424 | 初めて腕時計は、中学入学のお祝いに、祖父に買ってもらった。シチズンで7,500円。自動巻きや電池式はまだ発売されておらず、手巻きの腕時計だった。何か大人になったような気がした。今現在の時計の相場は知らないが、実用の時計は、その当時より安いように思う。ファッションやブランドに拘わらなければ、5,000円も出せばイイものが買える。ところが時計は高いというイメージがまだ脳裏の隅に残っている。部品点数が多い精密機器が、この値段というのも寂しいし、時計は高価なものなのだという感覚が払拭できない自分がいる。とはいうものの、私は高価なものは持たない。時計は、正確に時を刻めば、それでイイ。 | |
2018.11.13 | 国内で起きる、国際問題? | |
![]() 4423 | スポーツ芸能界では、いろんな絡みで不可解なことが起きる。小さな問題を山積にして、どの問題から引火しているのかを判らなくしているのがほとんどである。貴乃花の引退劇は衝撃であった。相撲協会との軋轢は相当なものと推測できた。モンゴル出身の力士、朝青龍、日馬富士、白鵬、ハワイ出身の小錦、曙、武蔵丸を見ても、協会に残留する、となると非常に難しいようだ。一門の縛りを持ってきたのは、そういうこともあるかも知れない。角界には半島系出身の力士が多い。プロレスへ行った力道山もそうだったし、先々代の若乃花の噂も聞いたことがある。「出る杭は打たれる」のごとく、伝統の壁が高いんでしょうね〜。 | |
2018.11.12 | B席 | |
![]() 4422 | ![]() |
|
2018.11.11 | 男と女 仏1966 | |
![]() 4421 | ![]() |
|
2018.11.10 | 結婚45年目に・・・ | |
![]() 4420 | 一番は大きな病気もせず、入院や手術をせずに、ほぼ健康でここまで来れたことは、お蔭さま、支えて戴いた方々へ感謝感謝である。子供たちも健康で、働き、家庭を持ち築き、子供を授かり、こんな素晴らしいことはない。これから皆さんへの感謝も込めて、少しはゆっくり、ゆったりとしたいなぁ〜と思う。しかしまだまだ仕事はしたいので、若い人たちと頑張りたいと思う。時々、腰や膝が痛いこともあるけれども、これは年齢、いたって健康である。今のところ、去年10月から一度も医者に罹っていない。結婚45年目の節目の日、夫婦揃って、堀江中学校の創立60周年のお祝いの会に出席した。 §§ じじばばの絵 §§ | |
2018.11. 9 | 幸せの "4つの意思" | |
![]() 4419 | 前野隆司氏の講演会を拝聴した。教授という肩書きだから、お堅い話かなと思いきや、実に横断的な切り口で、現代に合った内容であった。ちょうど私が労働(Labor)と仕事(Work)の違いを、先日の会議でしゃべったところで、大雑把に、やらされ仕事=作業、労働であり、自ら考えてする仕事=本来の仕事。私は仕事遂行することから言えば、ストレスの溜まりにくい立場、オーナー経営者は、ふつうの人より7、8歳は長生きする。それだけ自分のイニシアティブで仕事をすれば、脳も心身も活性するようです。労働であっても、まず脳を使って考えて行うことが大切です。成果が3割も違ってくる話だった。 | |
2018.11. 8 | アメリカの中間選挙 | |
![]() 4418 | ![]() |
|
2018.11. 7 | 臓器別の診療? | |
![]() 4417 | 大きな病院に行くと、内科だけでも循環器、消化器、神経内科、精神内科・・。人間の身体はひとつで、皆関連しているにも拘らず、臓器ごとに検査をして、その数値が高いだの低いだのとクスリを投与してもらう。他の臓器への副作用には知らん顔である。こんな医療で、ホンマに治るのかと疑問である。検査結果を平均値と比べて対応しているだけで、からだ全体のことは何も診ていない。この人の年齢や家族構成、冷え性かどうか、陽気かどうか、血色はどうなのか、そんなことはお構いナシ、触診もせずに、画面をクリックして「それではクスリを出しておきます」「コレを会計の所へ出してください」、では、アカンやろ! | |
2018.11. 6 | ひとり旅 | |
![]() 4416 | ![]() |
|
2018.11. 5 | ジェネレーション・ギャップ | |
![]() 4415 | 世代の価値観のズレは、当たり前である。ズレは古今東西いつの時代、どこにでも存在する訳で、自らの慰め・甘えとしか映らない。小学生の時「個人の自由や」という言葉が流行った。まさか60年後、各自めいめいがヘッドフォンで音楽を聞き、YouTubeで懐かしい映像を検索して時を過ごし、好きな時に自分の世界に入ることができるとは、想像すらできなかった。しかし、何か虚しい。・・・、世の中は音楽に限らず、パソコン、iPad、スマホとますます個人そのものにシフトする流れであるが、同世代の横つながり、異世代の縦つながり、横断的・縦断的が存在し、これらの関係が複雑に交錯して、世の中は保たれている。 | |
2018.11. 4 | パリの市庁舎前のキス | |
![]() 4414 | ![]() |
|
2018.11. 3 | ニッポンの神秘 | 文化の日 |
![]() 4413 | 大和三山、古来から大和の国にある山として有名(畝傍、香久、耳成)、二等辺三角形を北東に延ばすと三輪大社があって、大和盆地を守っている。ここ20年ほど前から、三山は、どの山も雄々しさ、優しさ、美しさは態を潜めた感がある。周りの建物が大きく高くなったからでしょうか?中学校の頃には、盆地のどこからも見えた。特に耳成山は美しい姿であった。三つの山の中心には、華やかな白鳳文化を極めた藤原京があった。次の平城京は平安京よりも古く、より神秘な気がする。京都のほうが垢抜けしているのは否めないが、私は奈良の持つ、少々素樸なところがイイ。 → 大和三山の上空写真1・上空写真2 | |
2018.11. 2 | あなたは、m ですか? それとも n 派 ? | |
![]() 4412 | 藤井は Fujii 福田は Fukudaと書くのが一般となっているが、日本語では、F よりは Hujii Hukuda に近い、下唇を軽〜く噛む感じで Fu はオカシイ、日本語の「ふ」は決して F の発音ではない。また、地下鉄なんばや万博記念公園は、Namba 、Bampakuと表記されている。これは破裂音の前の「ん」は「m」のほうが、むしろ自然である。心斎橋は Shinsaibashi でいいが、新町は 決して Shinmachiではなく、Shimmachi のほうがいいように思う。観光に力を入れるのであれば、そのローマ字表記を自然な形に整えておいたほうがいい。ところで外国人の発音に合わせて、日本人が「外国人訛り」で真似るのは、非常に滑稽である。大阪弁は大阪のイントネーションでしゃべるほうがエエ。 | |
2018.11. 1 | 太陽がいっぱい 1960 仏伊 | |
![]() 4411 | ![]() |
|
||
| ▲戻る | go to TOP | | ||
|