![]() |
![]() |
![]() |
|
||
|☆☆ き.に.な.る.ニュース ☆★|2018.10|▲戻る| | 涼しくなってきたが、まだ天災の後遺症が残る そんな中、また強い台風24号がやってきた |
![]() |
![]() |
![]() |
2018.10.31 | そばまんじゅう | |
---|---|---|
![]() 4410 | ![]() |
|
2018.10.30 | 台風21号の凄さ | |
![]() 4409 | 今年9月4日の昼間、大阪に到来した台風21号は猛烈な台風であった。昭和36年に大阪を襲った第二室戸台風よりも大きな台風で、高潮の潮位は6mもまさっていた。津波高潮ステーションの正面玄関にその記録が示してある。南風がひどく、高層のビル風の影響で、公園や街路樹は倒れ、今もまだ片づいていない。屋根の瓦が飛び、ブルーシートの覆いがチラホラと見える。幸いにも浸水の被害はなかったが、恐ろしいものだ。大阪では先人の知恵があって、窓は西側を開けて風通しを良くし、強い南風に備えて南北に長い建屋にすると言われている。 新町3丁目付近の被害写真【室戸台風】、【第二室戸台風】 | |
2018.10.29 | クスリに殺されない・・・西洋医学は× | |
![]() 4408 | ![]() |
|
2018.10.28 | タブー | |
![]() 4407 | 世の中にタブーは存在する。50年以上前に、アメリカ社会で「貴方の宗教は?」と訊ねるのはタブーと聞いたことがある。それはユダヤ教をはじめとして、キリスト教の中にも、プロテスタント、カトリック、モルモン、クェーカー、と色々あり、イスラム教もあり、ゾロアスター教もある。絶対の神、一神教ゆえのタブーとなっている。日本では宗教絡みのタブーは、海外のそれほどではない。それよりも弱者、身障者や少数派に対する差別発言をすることが、異常とまで思える神経で、世の中のタブーとまでなっている。マスコミも反論は当然のこと、中道の発言、「・・・ではないでしょうか?」という問題の投げかけも許されない。タブーを作ると窮屈になる。 | |
2018.10.27 | 牧 水 | |
![]() 4406 | ![]() |
|
2018.10.26 | 螢 火 1958 | |
![]() 4405 | ![]() |
|
2018.10.25 | ナフタリン | |
![]() 4404 | 新幹線の上り、米原から年輩の女性客が7、8人乗って来た。いずれも和服で訪問着、礼服ではない、オシャレな淡い色合いである。お土産は持っていないので、往きと判断した。私の横を通り過ぎたが、プーンとナフタリンの臭いが充満してきた。大阪始発のひかり、東京着9時すぎ、名古屋着は7時17分、どこで下車されるのか、東京まで芝居見物に行かれるのか、そんなことは判るはずがないが、日程が決まっているなら、3、4日前から掛けておくとか、消臭剤をほどこすとか、それくらいの配慮はしたほうがイイと、ボーッと、頭を巡らしながら、座っていた。まもなく岐阜羽島だ。通路を歩いたが、樟脳の臭いは消えていた。 | |
2018.10.24 | どっちつかずの世の中? | |
![]() 4403 | 国と国が、行政が、組織が、拮抗して平行線で睨みながら進む、そんな時代が来たような気がする。英国のEU離脱にしても、大阪の都構想にしても、宙ぶらりんの施策が続いている。大阪では、市主導なのか、府主導なのか、両者からスタッフを出すプロジェクトはどっちつかずで中途半端。職員の応対にも言葉尻が濁る。沖縄の基地問題も、政府と県が正面対立して、いたずらに時間だけが過ぎて行く。迷惑なのはそこの住民である。EU離脱も「どっちやねん!ハッキリせーや」という世相でしょうね〜。国民投票で決まっても、また雑音が大きくなってきている。憲法においても70年近く、コレで来たからエエやんか!今さら・・・ | |
2018.10.23 | 半ドン | |
![]() 4402 | ![]() |
|
2018.10.22 | キャッシュレス時代 | |
![]() 4401 | 消費税10%導入に向け政府は、カード決済を奨励した。カードを使えば2%還元する、という話。大衆の心を掴むための秘策である。これでカード決済に移行する人たちが増えることは間違いないし、抵抗があった人たちも仕方なくカードを利用するだろう。政府の思惑は、カード決済が浸透すれば、現金を扱う店との区別が出来、売上金の誤魔化しはなく、すべて表に出てくる。財務省の管理がしやすくなり、現金取引のところだけを、調べればイイことになる。すべてがキャッシュレスにはならないだろうが、そういうお店への縛りは、徐々に厳しくなると思われる。御上はいずれ"お金の流れ"を掴みたい、本音が見えてきた。 | |
2018.10.21 | 隔月刊の「こころ」 | |
![]() 4400 | 少年の性犯罪について連載されている。匿名仮名を使っているが、かなり詳しい。家庭環境から本人の生い立ち、両親のことまで書かれている。皆、その罪状が異なるし、一括りに決めつけることはできない。自分の心の逃避先がたまたま性犯罪であって、決してそのものに執着はない。この記事を読んでみて、改めて世の中すべてと言っていい程、家庭教育が重要である、と痛感した次第。家がしっかりしておれば、本人もしっかりしている。両親がフラフラしている所は、やはり本人も落ち着かない。本人は当然、その交友関係、家族もひっくるめて更生指導を試みることだそうですが、当たり前のことですよね〜。 | |
2018.10.20 | 人口が減るとき? | |
![]() 4399 | 天災や飢饉が続いた後には人口が減ると言うのは、歴史に学ぶ所である。江戸時代1707年宝栄の地震の前後には、富士山が噴火し、元禄の大地震や飢饉があった。それまで新田開発による石高の増収もさることながら、人口が減っては、そこまでは手が回らない。各藩では農民一人当たりの収穫を増やすようにし、「斬り捨て御免」はなくなり、農民が考えて農業に従事するよう、読み書きの寺子屋が流行り、肥料や作付時期、農作物の効率、二毛作も導入された。現在、高度成長バブルの昭和を経て、自然災害と金融不安、テロと続く平成、江戸時代によく似ている。ここは、外国人労働者に頼ることなく、日本民族が生産性を上げて踏んばるところではなかろうか!これが、まさしく「働き方改革」という本当の姿ではないか! | |
2018.10.19 | 大阪勧業展2018 | |
![]() 4398 | ![]() |
|
2018.10.18 | 老いること (7) − かっこイイ死に方 | |
![]() 4397 | TVに78歳の方が出ていると「あと10年したらこんなおじいさんになるんか」と思うと、やはり元気で年相応に生きていたい。当然に両手や鼻口に、管がつながれていて点滴をするのはお断りしたい。薬も要らない。特に抗癌剤の服用はやめたい。朝、起きてくるのが遅いなぁと見に行ったら、亡くなってた、というのは、最高ですね。前の日の晩ご飯のとき、いつになく○○であった、というのも涙を誘う。「虎は死して皮を留め・・」と言われるが、別にあえて名を残すこともない。人間、どう生きたかではなく、どうサヨナラをするか!人は、その瞬間のために必死で生きているのだ....川島雄三は、ちょっとキザすぎる。 | |
2018.10.17 | なぜに、外国人労働者? | |
![]() 4396 | 先日、外国人労働者の活用のセミナーに出席した。専門学校、ベトナムの活用例、府のたくさんの資料もいただいた。実習生や留学生、公的機関の利用などあらゆるコネをお聞きしたが、余りにも具体すぎて、我が社には不向きであった。社会主義政権ではあるが、日本と国土の広さや人口が似通っているし、民族もおっとりしていて優しい。ただ、なぜに外国人労働者を採用せねばならないのか、それを官が奨励するのか。4人に1人が高齢者となった今、自然減40万人と騒がれるが、そのうち労働者は何人なのか。消費するマーケットは確かに減少するが、稼ぐ人口も減るから、いずれはバランスはとれるはず? | |
2018.10.16 | エデンの東 米1954 | |
![]() 4395 | ![]() |
|
2018.10.15 | 大阪の地盤沈下は? | |
![]() 4394 | 昭和の復興期(1970年以前)の映画を見ると、大阪の存在が描かれている。歌謡曲にも「大阪もの」が多かったように思う。最近はヨシモトの芸人が、全国ネットで活躍しているが、バラエティーばかりで、本来の芸を磨いていないのが残念である。大阪の財界が地盤沈下したのは、本店本社が東京へ移転したからである。大阪への想いがあっても、オーナー会社であっても、首都圏へ移っていったのである。損得が優先し、集中管理をしたほうが効率がイイというのも正しいが、危機管理をも視野に入れておかねばならない。大手都銀が東京へ行ったのが最大の原因かも知れない?万博やカジノ招致は起爆剤になりうるのか? | |
2018.10.14 | 切腹最中 | |
![]() 4393 | ![]() |
|
2018.10.13 | 駅弁のデパート | |
![]() 4392 | ![]() |
|
2018.10.12 | 世界共通言語? | |
![]() 4391 | スポーツや音楽は、世界共通言語であると言われている。メロディーは万国に通ずるし、スポーツには言葉は要らない。だからと言って、本家本元の自国選手が大会で優勝できないから、ルールや規定を変更するのは見苦しい。特に人間がジャッジする競技には、それが顕著である。タイムや距離を争う競技は、判定を覆すことはしにくい。ところで、柔道は日本のお家芸であるが、今や"JUDO"であって、"柔道"でない。仕掛けられた技に対し、不自然に身体をひねって、体をかわすのは、見ていて違和感がある。54年前の東京五輪で種目となって、一気に広まった。下手に外へ出してしまったために、のぞましくない方向へ進化してしまった「スポーツ」である。このJUDOも、人が人を判定する競技である。 | |
2018.10.11 | 誤嚥性肺炎 | |
![]() 4390 | ![]() |
|
2018.10.10 | 今日は54年前の開会式 | |
![]() 4389 | ![]() |
|
2018.10. 9 | 鰻 なまずや | |
![]() 4388 | ![]() |
|
2018.10. 8 | まったく柵のない "秋まつり" | 体育の日 |
![]() 4387 | 先日、長男の住む横浜で小学校の「秋まつり」があった。雨模様だったが、大勢の子供たちやお父さん、お母さんが集まっていた。お世話はPTAの方々でやっているように見える。先生も参加されていた。一部の教室10教室ほどを開放、おにぎり、ワッフル、焼きそば、ポップコーン、ペットボトル、クラフトコーナー・・体育館では体力測定?(もっとましな名前であったが)などがあった。しばらく体育館の前で座って休憩していたが、実に気楽、当たり前のことあるが、誰にも知った人に会わないのだ。大阪では考えられないことだ。人は、この柵で支えられてはいるが、ネガティブなときは、煩わしくなる。 | |
2018.10. 7 | 老いること (6) −死ぬのは1回だけ | |
![]() 4386 | 「自宅で静かに死を迎える」ということを望む人も居るし、「治療を続けて欲しい」という家族も居る。その価値観はまちまち、抗癌治療や延命治療をするかしないか、ということもあるし、植物人間でスパゲティー症候群になって生き長らえているのは、人間らしくないというより、人の一生の終りを迎えて、余りにも惨めで不様で痛々しい限りである。3年前父の死因は老衰であった。点滴も管もなくベッドで最期を迎えた。家に帰りたい、帰りたいと言っていた父、せめてもの思いで、葬式は自宅で執り行なった。何も言わず、父の手を握り、目をじーっと見た、あれが最後の別れであった。人は誰しも死ぬし、1回しか死なない。だから安らかに迎えたい。 | |
2018.10. 6 | 第21回機械要素技術展 | |
![]() 4385 | ![]() |
|
2018.10. 5 | ブログ雑綴り | |
![]() 4384 | 「辛口のヤツ」「いつも読んでます」「すこし堅めで・・」とか言われ、「時事ネタを控えてグルメを」とご指摘を受けたりした。日記でもなく、グルレポでもないし、映画や音楽ネタ専門でもない。ただ書き続けているだけで、コレッといって的を得ない。ダラダラと書いているというのが正直な話。自らのWEBサイトで展開しているのは、規制がなく書けるからで、閉店の時は、WEBに置いておくのは迷惑で、すべて降ろせばイイ。中には、自分の世界に入ってしまって何を言いたいのか、長いものはもっと苛つく。私の場合は280文字前後に収める、のが自分で決めた縛り、短かければ写真を挿入したりして調えるが、長いのを短くするのが一苦労! | |
2018.10. 4 | スリー・リバーズ 米1993 | |
![]() 4383 | ![]() |
|
2018.10. 3 | 医学生理学ノーベル賞 | |
![]() 4382 | 本庶佑氏がノーベル賞医学生理学に決まった。実に医療薬学界に画期的な一石を投じた受賞である。人間が本来持つ自然治癒力を活かし、癌そのものをやっつけるのではなく、免疫細胞の抵抗力を増すやり方である。オプジーボという薬だそうだ。これは常識破りでも何でもなく、ごくごく当たり前の治療で、患者はウィルスや菌を退治するために滋養のあるものを摂る。身体を暖かくして菌を殺す。現在の医療界は、メタボ基準を作り肥りすぎですね、コレステロール値は高いです、血圧、血糖値を下げなさい、塩は控えなさい、この抗癌剤はよく使われています、など狂騒曲のオンパレードである。もう少し、身体にやさしい治療は出来ないものかと思う。まさしく、行き過ぎた治療・薬害への痛快極まる、本庶氏の受賞である。 | |
2018.10. 2 | 台風情報に疑問?? | |
![]() 4381 | 台風24号は、コースまっしぐらであった大阪をそれて、和歌山に上陸することが判ってから、落ち着いて食事ができた。それまでは進路予想図では、北東としていて、必ずや大阪湾の上を進路としていたし、高潮浸水でも来たら、たいへんなことになるとヤキモキしていた。四国沖をやや東北東に進んでいる台風であったが、なぜに大阪湾を通過させたいのか、と疑問に思うほどであった。この台風到来から、区役所と区内の中学校も避難所本部とする方針となったが、少々過剰気味な台風報道に、悪く勘繰れば、我々国民の洗脳実験をしているようにも感じたし、非常事態の際には、国民はどう行動するのか?そんな魂胆が見え隠れした。大阪湾から田辺市まで150kmも離れている。お蔭さんで被害が無くて済んだ。 | |
2018.10. 1 | コーヒーブレイク | |
![]() 4380 | ![]() |
|
||
| ▲戻る | go to TOP | | ||
|